日本男子バレー代表サーブはなぜあんなに入らない?素人が考察してみた

今リオオリンピック予選が盛り上がっていますよね。
私もテレビの前で応援しています。
男子バレーボールは女子バレーボールと比べてスピード感や躍動感があり、
とても迫力があります。
しかし見ていて思うことがあるのです。
「サーブが入らなすぎる・・・」
そう思うのは私だけでは無いはず。
あまりにも入らなすぎて日本のサーブの番が回ってくるたびに、
「どうせまた外すんだろう」と思うようになってしまいました。
そこでなぜ日本代表のサーブがあれほど入らないのかを考えてみました。
※素人の主観で書いていきます。
※石川祐希選手がケガ??重症ではなさそうだが・・・↓↓
石川祐希のケガは着地失敗で右足のネンザ!??膝のケガは前から?
※プロバレー選手の年収や給料が気になる↓↓
柳田将洋の年収は1000万!?バレー選手の収入って基本的に少ない!
※ゴリが試合中に前髪直しすぎじゃない?↓↓
清水邦広の前髪落ちて気にしすぎ!あのヘアゴムみたいなのって何なの
スポンサードリンク
男子バレー代表はサーブが武器
日本代表の得意な武器はサーブだそうです。
試合中によく実況の方が言っていますね。
得意のサーブで崩して、相手に得意の攻撃をさせないようにするらしいです。
たしかにサーブで崩されれば相手が得意の攻撃パターンができずに
攻撃力が半減しますからね。
そこから日本のブロックとかで得点を取っていくということでしょう。
日本代表選手の中でも特に
石川選手や柳田選手や清水選手はサーブが得意だそうです。
たしかに見るからに破壊力抜群なサーブを放っていますね。
サーブが入らなすぎる
ここからさらに素人の主観で話をしていきます。
特に一試合目と二試合目で思いました。
「サーブが入らなすぎる」と。
めちゃくちゃ破壊力ありそうなサーブですけど
大体コートに入りません。
そのせいで日本のサーブの番がくると
「また外しそうだな」と思うようになりました。
もちろんコートに入る時もありますが、大体外している印象です。
サーブは日本の得意な攻撃なハズなのですが・・・
監督の指示は思い切り行け!
これも試合中の解説が言っていました。
監督は「思い切り行け」と話していたようです。
思いきり行けという意味はなんとなく理解できます。
サーブは自分達の武器であるから、外れることを恐れずに思い切り打っていけ。
という意味だと思いました。
みなさん思い切り打っているんですけど、全然入りません。
監督も「こんなに入らないのは初めて」と言っていたようです。
対戦相手は日本よりサーブ成功率が高い
これは具体的な数字を統計したものではありませんので、
あくまで体感的にということです。
対戦相手は日本よりもサーブがキチンと入っています。
それでも特に見劣りするような弱々しいサーブではなく力強いサーブです。
日本と同等なサーブを打っていてコートに入るのですから、
日本代表がサーブが下手なのは明白です。
フワっとしたサーブでも相手を崩せる
特に中国代表と大戦しているときに思いました。
中国代表はフワっとした、余り勢いのないサーブを主に打っていました。
それでも落ちる所や狙いをキチンと定めて、日本を翻弄しました。
サーブで得点したシーンもありましたね。
自滅の得点がかなり少なかったはずです。
スポンサードリンク
なんでサーブが入らないのに指示は「思い切り打て」なのか
これはあくまで私の予想なのですが、
相手に恐怖感を植え付けるためだと思っています。
対戦相手は日本代表のサーブが良いということを知っているそうです。
練習もしてきていると思いますが
実際の試合で想定を超えるようなサーブを打たれたら驚くと思うのです。
「このサーブはやばい」と思わせれれば相手は焦って
ミスを連発するようになるというのが狙いなんだと思います。
ですからあくまで強気な作戦だったのかなと考えます。
サーブの練習はしてるのか?
他の練習ばかりしているのかと思ったらちゃんとしているそうです。
それでもあんなに入らないのだから、なにか工夫をするべきです。
思い切り打つばかりでなく入る角度と力加減とタイミングのベストなところが、
良いサーブなのではないでしょうか?
あくまで素人の考えですが(笑)
例え破壊力が抜群な武器でも
それがキチンと活用されなければ何の意味もないと思います。
逆にいえば調子が良くてサーブがバンバン入れば
その試合は勝つと思いますが・・・。
そういう安定感の無い試合をしているのが
日本の弱さなのではないでしょうか?
ベテランに頼れ!
個人的にもっとベテラン選手を出したほうが良いと思うのです。
コートに出ているのは注目の選手ばかりです。
もちろんみんな上手です。
でも対戦相手は注目メンバーを研究し尽くしていると思います。
そういうところに他の選手が出てきたら試合は変わると思うんですよね。
事実、柳田選手を外して他の年上選手にしたら、
いい感じになりました。
一点ずつが長くなり、相手がミスをするようになりました。
こういう風に選手が変われば試合の流れも変わってくると思います。
ですから能力が高い選手が良いとは限らないと思うのです。
まぁ負けてしまいましたが^^;
他の国の選手はみんな大きくて、体格のいい選手ばかりです。
日本代表の選手がいくら上手くても真正面からぶつかったら、
その持ち味は生かし切れないと思います。
自分たちのミスを最小限に押さえながら、
チャンスをモノにするような戦い方をすればもっと勝てそうな気がします。
ガンガン攻めて得点を取るほうがカッコイイですけど、
相手と自分たちの相性でその辺を臨機応変に変えて欲しいです。
最後に
ここまで私の主観にお付き合いいただきありがとうございました。
男子バレーがオリンピックに出れるといいなと思っています。
頑張れ日本!!
※注目選手について調べてみました
★攻撃専門のバレーボール界の『ゴリ!』清水邦広選手 ↓
清水邦広はスパイク凄いけど眉毛がヤンキーすぎな件。高校はどこ?兄弟は?
★高校時代99連勝負けなしのエース、石川祐希選手 ↓
石川祐希は中央大学のイケメンでスパイクが凄い!性格は良いの?
★イケメンにしてバレーボール界屈指の逸材 柳田将洋選手 ↓
柳田将洋性格が俺様タイプ?ネックレスは何?弟もバレーやってるの?前髪ハゲ?
★元バスケ部のイケメンミドルブロッカー 山内昌大選手 ↓
スポンサードリンク